fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   シルバーのサックス

「第10回 蒼樹 写真個展  人間交叉点 with 音楽」 
    
  10月9日(月・祝)13:00~18:00  10日~14日 11:00~18:00  
     最終日15日(日) 11:00~17:00
  場所: ギャリエ・ヤマシタ  三条寺町上がる。



 
個展をされるときはブログを見ればわかりますか?とお訊ねいただいたことが何度かありますので、しつこいですが、ご勘弁を。

・・・・・・・

DSC_8913 - コピー


以前も撮らせていただいた方ですが、その時は金色のサックスだったと思ます。

 DSC_8915 - コピー


 色が違うと大分感じが違いますね。
 カメラもブラックがいいとかシルバーがいいとか言いますよね。
 でも最近はピンクや淡いブルーがあったり。

DSC_8919 - コピー


 楽器でもプラスチック製で様々な色のモノがありますよね。ガラス製もありますし。

 カメラの場合はスケルトンという訳にはいきませんね。

DSC_8924 - コピー


 マットな銀色がいい感じです。

DSC_8927 - コピー


 この間鴨川で楽器演奏をしている方に個展のお知らせを渡そうときょろきょろうろうろしましたが何せこの猛暑の連続でしたから大半の方にお目にかかれずに、残念なことです。
 私の写真展もこれから幾度もできないのになあ。

DSC_8925 - コピー


 

 DSC_8930 - コピー
  1. 2023/10/02(月) 00:00:05|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

素敵な人たちと  by 蒼樹   昔の職場仲間と  Ⅱ

 あのワインの銘柄を聞いておけばよかった。
 というのも、今度の個展に当たって・・・このところの通例なんで・・・ワインも準備するんです。
 ある方が個展のご案内を差し上げたときに「ワインはありますか?(何なら僕が持っていきますよ)」と言ってくれて、「ええ、準備しますよ。」とお答えしたら「じゃあ、つまみは持っていきますから。」


DSC_8958 - コピー


 私は自宅では、ワンコインに毛が生えたくらいのモノしか飲んでいませんので、いったいどういうワインがおいしいのか知らないのです。
 それで、あれはなんというワインなのかな、と。このお二人はそういう方面に詳しいだろうというお仕事なので。

DSC_8957 - コピー


 皆さんは、ワインはお好きですか。

 時々の持ち寄りワインパーティーで「お、これはおいしいなあ。」と思った時にメモをするだけのマメさがあればなあといつも思います。
 飲む方にばかり気持ちが行ってしまう意地汚さですかね。

DSC_8959 - コピー


 ギターの彼はかつてはステージにも上がりライブをしていたんだそうで、今でも時々声がかかって演奏することもあるんだそうです。

 DSC_8961 - コピー


 お勤め先を聞きますと「あそこですか?! 度々前を通って、入ってみようという興味はあったんですが、気圧されて・・。」

 DSC_8963 - コピー


 いいお友達です。

DSC_8964 - コピー
  1. 2023/09/29(金) 00:00:05|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

素敵な人たちと  by 蒼樹   昔の職場仲間と  Ⅰ

 楽しいことしてるなあと。ちょっと通り過ぎたんですが、Uターンして話しかけてみました。
 この写真だと、単にギターをつま弾きながら歌っている図ですが、いや何のなんの。
 目ざとい方はすぐに道けておられるように、あるんですよ、あ・れ・が。

DSC_8942 - コピー


 そうです、ビールにワインがね。

 しかも・・と言ったらなんですが・・・ギターも歌も本格的なんです。

DSC_8945 - コピー


 鴨川でお酒におつまみに楽しい話にというケースは、まま見られますが、そこにさらに音楽と来れば最強じゃないですか。

DSC_8952 - コピー


 今演奏しているのはギター氏の作詞作曲のようです。
 「死ぬまでは生きているんだから、楽しく意味あるように生きようぜ!」みたいな歌詞でした。
 そうだよね。

DSC_8950 - コピー


 どうやらかつての職場でお付き合いが始まったという関係だそうで、今は別々。左の方は隣県から。
 皆さんフットワークが軽いなあ。

 私など「ねえ、次はあなたが幹事なんだから早く日時とお店時を決めて・・・。」なんて催促されていて、ただこの盆地内の狭い区域に住む者同士なのに、なかなか・・・。

 楽しい人間関係は大切にしないとね。

DSC_8955 - コピー


 それにしても準備万端、装備充実じゃないですか。

DSC_8958 - コピー
  1. 2023/09/28(木) 00:00:04|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

素敵な人たちと   by  蒼樹   緑陰セッション

 暑い日が続いてか、鴨川で楽器演奏をする人の影はとても少ないように感じていました。

DSC_8434 - コピー


 なんとなく見覚えがあるようなないような・・・。
 ほんと困るんですよね、私の脳みそ。 
 ただ、お会いした時の服装も違い場所も異なり、状況も相違するとなかなか記憶の引き出しの中のカードと一致しないんですよね。

DSC_8440 - コピー

 お二人とは、それぞれに別の機会に撮らせていただいたことがあるようです。
 「僕も撮ってもらったよ。」なんて言われて大変申し訳なく・・・・。

DSC_8445 - コピー


 京都は私には狭くなりました。  なんてね。

DSC_8448 - コピー

 
 実はパーカッションの方の方が次の予定があって「じゃあ、また。」というタイミングだったのですが・・。
 このお二人計画的にここで落ち合って練習してたのではなくてたまたま会って、ちょっと一緒にということだったのだそうですが、こういうところが音楽をする人たちの羨ましいところですよね。

DSC_8453 - コピー


 ギターの方は「コロナの間、ライブもできないし、ギターをやってみようかな。」とパーカッションから転向したそうで、まだ二年と少し。でもご自身の変奏や演出でライブが近く計画されているんだそうで、すごいですね。
 スコアには赤い字でたくさんの書き込みがあります。

 「いいんじゃないですか、こんな感じで・・。」と黒い服の方。


DSC_8455 - コピー

 私のために足止めを食った黒シャツの方が行ってしまわれたので・・・。

DSC_8458 - コピー


気持ちよさそうですよねぇ。

DSC_8459 - コピー
  1. 2023/09/20(水) 00:00:03|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

素敵な人たちと  by 蒼樹   ギター爪弾き歌う人

 私はいつも向こう岸を行き来するので、かならずこの人に出会うというわけではないのですが、「おっ やってますね。」と眺めて通るんです。
 この日はテンガロンハットに惹かれて向こう岸から回ってきました。
 やっぱりうまいなあ。


DSC_6350 - コピー


 背後の石段にそっと腰を下ろして黙って聞きます。  サギくんが先客でした。
 でもつい拍手したくなってしまって・・・・「やあ、あなたでしたか?」
 それで、何曲か聞かせてもらうことに。  こんな曲なら知ってるかなという選曲をしてくれて、実にぜいたくな時間です。

DSC_6360 - コピー


 10月の写真展は鴨川や京都駅で楽器演奏を楽しむ人たちの写真を展示しますが、以前撮ったこの人のカラー写真も候補です。
 でも今回の白黒の方がいいかも知れません。
 
DSC_6351 - コピー

 
写真にはどうしても偶然の要素がありますし、もう少し何とかもう少し何とかと撮り続けるほかないような気がします。
モデル撮りより、なお難しい面がありますね。

DSC_6363 - コピー


 次の2枚のうちのどちらかかな。
 それぞれに面白さがありますが、
 

DSC_6365 - コピー



DSC_6368 - コピー
  1. 2023/07/23(日) 00:00:02|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1704)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR