fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   手書き「家紋」

 「この紋どころが目に入らぬか?!」  
 ここでいう「紋どころ」とは「家紋」のことで、水戸徳川家の葵の紋だということはいちいち説明する必要もないことでしょう。

 最近はあまり「家紋」の出番はないようですが、先日、私の甥が弓道の関係で家紋が必要だというようなことを言っていました。

 我が家の父方は「三つ柏」、母方は「三つ鱗」です。皆さんの「家紋」は何ですか。

 この方は、手書きで家紋を描かれる、今や大変に少なくなった職人の一人です。

DSC00685 - コピー

 手前のある反物には既に紋がはいっています。
 場所が暗いために絞りをあけて撮っています。 そのために被写界深度が浅くて紋がぼけて見えません。
 今回の写真は総じて私の技量不足というか注意不足で、実に細やかな技術が結晶した紋を撮ることができていない失敗作です。

DSC00689 - コピー


DSC00688 - コピー

 紋は何度かいても正確に同じ形にならねばなりません。紋つきの服には五か所紋が入りますが、そのいずれもがまるで同じ型で、文字通り「判で押したように」正確にかかれなければなりません。

 今やコンピューターで図案を取り込めばほぼ完ぺきに同じ図案を繰り返し印刷できますから、果たして手描きをする必要があるのかどうか、今後この技が存続するのかどうか、ご自身も問い続けながらの仕事です。

DSC00691 - コピー

 漫画家も、何度かいてもキャラクターの形は正確に同じように描かれます。しかし、何十巻も続くコミックでは、1巻の頃と、4,50巻に達する頃では明らかに絵が異なって来ていることがまま見られます(もっとも主人公が時間とともに成長する場合は当然のことですが)
 この方の仕事ではそういうことは許されません。師匠・先代から受け継いだ紋の形は修正・改変されません。そこではある意味で創造性や革新は認められない世界です。

DSC00698 - コピー

現代美術は「個性」だけが存続理由であるかのような様相さえありますが、ここではその個性は排除されねばなりません。

 そういうお仕事です。

DSC00702 - コピー

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2013/11/13(水) 00:01:16|
  2. 伝統工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと   手書き家紋  Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと   鴨川で青春  Ⅱ>>

コメント

ここまでやると・・・・

はがきありがとう。かつての蒼樹の生業からは想像つきません。ここまでやると、立派な芸術です。コメントもいいですね。蒼樹さんの筆致も素敵ですよ。
  1. 2013/11/13(水) 13:07:27 |
  2. URL |
  3. ウラジミ~ル・ビン #-
  4. [ 編集 ]

ウラジミール・ビン さんへ

多芸多才なあなたに「ここまでやると立派な芸術」などといわれると勘違いして鼻を高々にしてそっくりかえって後ろにひっくり返りそうです。
まあ「好きこそものの上手」になるように頑張っていきたいとは思っています。
またいろいろ御批評ください。

  1. 2013/11/13(水) 19:50:09 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/913-365de4ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR