fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   キャンドル

 京都の冬は「底冷えがする」とよく言います。
 天気予報では各地で「大雪」「豪雪」といっても京都市内にはあまり雪は降りません。2,30年前には年内にもかなりの積雪がありましたが、最近ではあまりそういうこともありません。

 ですが、手作り市のような場所で長時間立っていると足先がジンジンと冷えてきます。
 東海地方と違って幾分かは日本海側の気候の影響を受けますから時雨れることも少なくありません。

 そこで「12月から2月までは出店をお休みする」という出店の常連の方もおられます。その間隙をぬって?手作り市デビューという方がおられます。

 最近そこここで見られるきれいなキャンドルを作られています。

DSC05094 - コピー

 カラフルなのはもちろん、蜜蝋を使ったり、蝋の部分が溶けていったあとに周囲がランタンとして残るものだったり、香りを生かしたりと・・・。

DSC05095 - コピー

 私のカメラに目を止められたのは最近一眼レフを手に入れて写真に「はまっている」のだそうで・・。

DSC05096 - コピー

 
 キャンドルをネット上で紹介するのに「ろうそくの炎をきれいに撮りたいんです。」ということで・・・。

DSC05097 - コピー

 ニコンのフィルムカメラだそうです。
 
 写真の話になると私もつい乗りだしてしまいます。

DSC05099 - コピー

 こうして写真を並べてみるとどの写真もうつむいて伏し目がちです。なんだか私が無理やりに撮っているようで具合が悪いのですが・・・。

DSC05103 - コピー

 また手作り市でお会いする機会もあるでしょうから、その時にまた写真のこともお話しましょうと・・再会を約して。

DSC05098 - コピー




20110409205846aff[1]


20110409204426006[1]


20110409210130174[1]


20110409204803942[1]

テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真

  1. 2013/01/03(木) 00:09:29|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと   UKから | ホーム | 素敵な人たちと   友禅・小紋>>

コメント

ろうそくの灯は電気にはない揺らぎというか温かさがありますね。
ろうそくとしては全然違うものかもしれませんが、先日初詣で
お灯明をお供えする機会がありました。
オレンジ色の少しの風に揺らぐ炎が闇に浮かび上がって綺麗でした。
深々と底冷えにする市で希望の灯を灯して欲しいですね。

よろしければリンクを貼らせていただきたいと思います。
ご了承いただければ嬉しいです。
  1. 2013/01/03(木) 02:32:29 |
  2. URL |
  3. oboro #gikTJtd6
  4. [ 編集 ]

今年もよろしく

ろうそくや暖炉の薪の火というのは単に熱があり光があるといだけではなくて何か心身ともに暖め明るくするような魅力がありますね。

リンクの件、了解しました。お世話になります。

 またいろいろとご批評ください。
  1. 2013/01/03(木) 20:58:45 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/599-4407c240
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (286)
人物 (1613)
絵画 (316)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (712)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (79)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (74)
働く人々 (63)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (22)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR