京都の冬は「底冷えがする」とよく言います。
天気予報では各地で「大雪」「豪雪」といっても京都市内にはあまり雪は降りません。2,30年前には年内にもかなりの積雪がありましたが、最近ではあまりそういうこともありません。
ですが、手作り市のような場所で長時間立っていると足先がジンジンと冷えてきます。
東海地方と違って幾分かは日本海側の気候の影響を受けますから時雨れることも少なくありません。
そこで「12月から2月までは出店をお休みする」という出店の常連の方もおられます。その間隙をぬって?手作り市デビューという方がおられます。
最近そこここで見られるきれいなキャンドルを作られています。

カラフルなのはもちろん、蜜蝋を使ったり、蝋の部分が溶けていったあとに周囲がランタンとして残るものだったり、香りを生かしたりと・・・。

私のカメラに目を止められたのは最近一眼レフを手に入れて写真に「はまっている」のだそうで・・。
キャンドルをネット上で紹介するのに「ろうそくの炎をきれいに撮りたいんです。」ということで・・・。

ニコンのフィルムカメラだそうです。
写真の話になると私もつい乗りだしてしまいます。

こうして写真を並べてみるとどの写真もうつむいて伏し目がちです。なんだか私が無理やりに撮っているようで具合が悪いのですが・・・。

また手作り市でお会いする機会もあるでしょうから、その時にまた写真のこともお話しましょうと・・再会を約して。

![20110409205846aff[1]](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/s/o/u/soujyu2/20130102001332227.jpg)
![20110409204426006[1]](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/s/o/u/soujyu2/201301020013484dc.jpg)
![20110409210130174[1]](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/s/o/u/soujyu2/201301020014001e7.jpg)
テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真
- 2013/01/03(木) 00:09:29|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ろうそくの灯は電気にはない揺らぎというか温かさがありますね。
ろうそくとしては全然違うものかもしれませんが、先日初詣で
お灯明をお供えする機会がありました。
オレンジ色の少しの風に揺らぐ炎が闇に浮かび上がって綺麗でした。
深々と底冷えにする市で希望の灯を灯して欲しいですね。
よろしければリンクを貼らせていただきたいと思います。
ご了承いただければ嬉しいです。
- 2013/01/03(木) 02:32:29 |
- URL |
- oboro #gikTJtd6
- [ 編集 ]
ろうそくや暖炉の薪の火というのは単に熱があり光があるといだけではなくて何か心身ともに暖め明るくするような魅力がありますね。
リンクの件、了解しました。お世話になります。
またいろいろとご批評ください。
- 2013/01/03(木) 20:58:45 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]