fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

瀋陽見て歩記  北陵公園  3

 「たくさん張ってあるタイルの一枚を押すと、この入口が開くのかも・・。」などといいながら。
 なんの花でしょう。バラ?
 
 DSC08915.jpg

 
「君たちこの壁を開けるまじないの言葉を知らないの?」
 「なんていうんです?」
 「開け~ゴマ…っていうんだよ。」
 「エっ?!」「?????!!!!」

DSC08916 - コピー

 
 私の依頼にこたえて。
 この怪獣に頭をかんでもらうと難関大学に合格するという伝説を作ろう!!
 今の中国なら、そんな話はあっという間に「まことしやかに」伝わって、やがて「本当の話」になりそうです。
 
DSC08921.jpg

 
実際、来春には、この人たちは日本の難関大学に合格しているでしょうし。

DSC08917.jpg


 石を彫る工芸の力は流石ですね。でも、伝統的な技に比べて現代工法がお粗末です。それが残念。

DSC08919.jpg


 大きな建物に目を奪われて、一体一体を見ることがなかなかできませんが、職人さんたちのためにも、じっくりともう一度見て回りたいものです。

DSC08922.jpg


(⇔)
DSC08926.jpg


 公園を出たところにこんな露店が。
 昔、子供の頃よく夏祭りで見かけました。ヒヨコを買って帰るのですがなかなか大きくなるまで育てられませんでした。オスは体質が弱かったのでしょうかね。
 ヒヨコたちに色が付けられています。

DSC08932.jpg

 
 全寮制の学校では買って帰るわけにもいかず・・・。

 DSC08934.jpg

 この後の昼食をとったお店では、「これが中国↓」を経験することになるのですが、このブログの趣旨ではないので割愛。
 
 でも、総じて楽しい一日でした。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2012/06/25(月) 01:21:44|
  2. 瀋陽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<瀋陽見て歩記  露店など | ホーム | 瀋陽見て歩記  北陵公園 2>>

コメント

ひよこの露天、なつかしいです。
私もお祭りの時だったか、買って家に持ち帰り
寒いと育たないからとダンボールに電球をいれて暖めて飼ったことがありました。
でも、うまく飼えないことが多いのでかわいそうですね。
  1. 2012/06/25(月) 22:02:26 |
  2. URL |
  3. Hudson Terrace #ZeBYuJyY
  4. [ 編集 ]

そうで。したね


> 私もお祭りの時だったか、買って家に持ち帰り
> 寒いと育たないからとダンボールに電球をいれて暖めて飼ったことがありました。
> でも、うまく飼えないことが多いのでかわいそうですね。
 「箱に電球を入れて温める」・・そうでしたね。思い出しました。あの電球のぬくもりを思い出しました。古い布の端切れを集めて敷いてあげたような記憶もあります。成鳥にまで育てることはとても難しかったように思います。成功した人はいたのでしょうか。
  1. 2012/06/26(火) 10:06:16 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/432-861322a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (287)
人物 (1616)
絵画 (317)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (713)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (79)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (74)
働く人々 (64)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (22)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR