fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   絵を画く釣り竿師?! その1

 寺ブラ(寺町ギャラリー巡り)をするととても貴重な出会いを経験します。これまでの私のブログをご覧いただくとそれを納得していただけると思います。
 作品を展示するということはご自分を開示しているということですから、多くの方は人に対して開いておられるわけで、こんな私でも近づくことができるわけです。

 「わく×8展」となんだか判じ物のような作品展が開かれていました。男性一人、女性二人の方たちの合同展です。隔年でこれが8回目だとか。

 油絵ですが、三者三様の個性を持ちながら、ともにとてもいい空気の絵を書いておられました。しかも違っているのに共通した空気です。おそらくそれはそれぞれの「品」のあり方だと思います。

 さて、中でお一人の男性は抽象画を描かれているのですが、この作品に・・普段私が感じる「抽象画は遠くにある。」という感覚を抱かせない・・・・とても柔和な親和性を感じました。まずこの感覚がこの作品展に長く足を止めるきっかけになりました。
 その男性がこの方です。
 私がリュックを担いでいつまでも立ち話をするものですから、お茶を勧めていただいたのですが、それをよいことに撮らせていただきました。

DSC06725.jpg

 正直にいえば「魅力を感じる撮りたい顔」とうものがあるもので、話す先から「撮れたらなあ。」と心の下の方にうごめくものがあるのです。そして話すうちにそれが高まって「実は・・。」とお願いすることになるのです。

 大体そこに至るまでになんんども「これはいいカットになる!」という瞬間を逃がしているわけで、
 お許しをいただくとかえって慌ててしまって、カメラの設定やらピントに、狂いや甘さがてんこ盛りという体たらくです。

 DSC06729.jpg

 お話しぶりを撮るのに「手指にピントを・・」とヒラメキはしても「寄る」ことを忘れてしまう。
 こういうところが実に迂闊なんですね。

DSC06728.jpg

 絵の世界は「自由」だということを話していただいています。「外に出れば実にいろいろな縛りがある。そういう現実の縛りがなければ無秩序になるのだから、必要は必要だと思うし、それは守る。けれどそれだけじゃね。絵の中は何の縛りもない。それがいいんだね。」

 DSC06731.jpg

 話はいつしか釣り竿作りのことに。とても優れた釣り竿作りの師匠をお持ちだとかで、その方のことやその方の作った竿の話をする時は、目の輝きが一層増します。
 そこで最高のお顔をされるのですが、慌てて竿を立てて魚をばらすへたくそ釣り人と同じで、こんな写真にしてしまいました。
 魚を釣り落とした人は「こんな大物だった!」といくら話しても人を信じさせることは難しい。何せ証拠がないから。でも写真の場合は自分の「恥」を棚に上げれば、釣り逃がしたものが大物だったことだけは伝えられる。

DSC06732.jpg
  1. 2012/03/14(水) 00:08:08|
  2. 絵画
  3. | コメント:2
<<素敵な人たちと   絵を描く釣り竿師  その2 | ホーム | 素敵な人たちと  チリントゥさん  その3>>

コメント

良い髭をお持ちな方ですね。。。

解る人は少ないですが

人生を語っている様な。。。
  1. 2012/03/14(水) 18:59:26 |
  2. URL |
  3. 大自然の風になれ #-
  4. [ 編集 ]

今日も風は吹いていますか?

「髭」ですか。そうですね。よく手入れされた品のいいおひげですね。私のような無精をごまかした髭とは違います。やはりそこにその人の品格が出るのでしょうね。
 顔も髭も人生を語るようです。
  1. 2012/03/14(水) 20:30:40 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (287)
人物 (1617)
絵画 (317)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (715)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (79)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (74)
働く人々 (64)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (22)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR