私の家にも14歳になる柴犬がいます。息子たちが欲しがったのですが、結局、親の私たちが面倒をみることになっています。
ご近所にも犬好きの方がおられて、お隣もそのお隣も、ことし柴犬を飼われました。とても可愛がっています。
しかし、以前こんな飼われ方では・・・と思うケースや「迷子」の犬を見たりしました。
迷子犬は行政によって収容されて、飼い主が現れるか引き取り手がなければ「殺処分」となります。
魚や爬虫類など外国から輸入したペットを、手に負えなくなったからといって琵琶湖などに捨てるなどということがことが報道されたりもします。ペットを飼うということについて難しいことが少なくないようです。

飼い主にその気がなくても「つながれていたはず」なのに迷子犬になってしまうケースもあります。
「探しても見つからない」 「迷子犬を見つけたけど飼い主が分からない。」こういう場合に役立つのが「「安心だワン!ホルダー」です。「迷い子札と注射済み票」を犬につけておけば万が一の時に犬が飼い主に戻る可能性が高くなる。
そういうホルダーを普及する活動もされています。

「お宅の犬には『迷いご札』ほるだーをつけていますか?」「いいえ。」といわけで一つ分けていただきました。

どうぞ風邪をひかれないように、ワンちゃんたちのために、飼い主のために、ペットにやさしい地域のためにご奮闘ください。
- 2011/12/17(土) 00:03:42|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ローラの森です。
掲載してただいてありがとうございます。
いつもこんな事していていいのか?
世の中の為になってるのか?
と自問自答の日々ですので
こうして記事にしていだけてほんま励みになります。
1月も抽選ですが百万遍も上賀茂も出店したいと思ってます。
またいろいろなお話聞かせてくださいね。
急に寒くなってきました。どうぞお体ご自愛ください。
柴ちゃんにもよろしくお伝えください。
- 2011/12/17(土) 17:59:43 |
- URL |
- エリーママ #jcv4oBKE
- [ 編集 ]
月に2度も・・あるいはそれ以上に別のところでもしているのかもしれませんが・・京都市の北部にまで、少なくない荷物を持って出店されるのはご苦労があると思いますが、やりがいと楽しさとをエネルギーにして、それに何より夫君や娘さんの強力な協力体制があって続けていらっしゃるんでしょう。うらやましい生き方です。
私などのブログが役に立てばうれしいことです。私はもっぱら「素敵な人たち」に出会って楽しく写真を撮っているだけのことですから。
また手作り市でもぜひお会いしたいですね。
- 2011/12/17(土) 22:46:37 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
最近は目もかすみ、愛も涸れていますが、文字通り「素敵な人たち」に励まされて写真を撮っています。とても見習っていただけるようなものではありませんが、私自身、ご紹介したような方々が現にいらっしゃるというだけでも勇気づけられる思いでいます。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。
- 2011/12/17(土) 22:51:58 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]