この人に最初にお会いしたのが2月3日のこと。
上賀茂神社では節分会をしていました。 その節分会により多くの人々が参拝するようにという事でしょう、手作り市が並行して行われていました。そこで人生2度目の手作り市出店というこの人に出会ったのです。

この記事を書いているのがそれから8日後のこと。
写真を撮らせてくれませんか?と・・つまり、フォトマヌカンをしてくれませんかと…お願いしたら、快く受けていただけたのですが、10日にはこうして、この人の活動の様子を撮らせていただいています。
そして撮った写真をお送りしたり、次の撮影についてのやり取りをしたりする中で、今まで経験したことのない、ある心地よい違和感を感じさせてくれる人だという事に気づきました。違和感というのはおかしいですね。ズレと言ったらいいでしょうか、あるいは私の理解を越えた部分のある人だという事かな。

異性ですし、年齢も相当大きく違いますから、理解を越えた部分があるのは当然です。他のフォトマヌカンさんたちもまたそういう意味では理解を越えた部分をたくさん持っているのですが、そういう一般論では収まりがつかない感覚です。

顔立ちが良い、スタイルが良い、表情も良い・・・から人を惹きつけるのはまあ当然と言っていいでしょう、が、それだけではない、はたして写真でつかまえられるかなあ、ちょっと別次元だなという感覚ですね。
これは、ちょっとワクワクします。
親しくしてもらっている留学生たちからも感じるモノかなあ、。それともちょっと違うのかな。

この人は犬や猫の命を守り、健全な犬生、猫生を全うさせる活動に取り組んでいます。
アメリカへの留学時に、そういう活動のボランティアに参加して、活動の意味を深く理解するとともに、日本の猫や犬が置かれた非道い状態を見過ごせなくて、帰国してPawer.という活動母体を自ら立ち上げています。

今日は「子供の食堂」に呼ばれて、子供たちやその母親たちに犬や猫の置かれた現状や飼い猫・犬、地域猫などのことについて興味深く話をしています。
つい注意が散漫になりがちな子供たちもよく引き付けています。

「あなたを撮らせてください。」という私の願いに対する「いいですよ。」の最初の答えが「こういう活動の中で私らしい表情が出ていると思います。」という、この対応がまず魅力的ですね。
私のブログを見て、そこに職人さんたちの姿があったから、そう考えたという事かも知れませんが、私がこの人のビジュアルにも引かれて写真を撮りたいとお願いしていることもよく理解されているのです。
- 2018/02/18(日) 00:00:32|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この方の雰囲気が女優さんのようで とても魅力を感じました。このような方が市井にいるのですね。
それを写した貴方の完成に脱帽しました。
- 2018/02/18(日) 16:17:27 |
- URL |
- tugumi365 #-
- [ 編集 ]
コメントりがとうございます。
> この方の雰囲気が女優さんのようで とても魅力を感じました。このような方が市井にいるのですね。
おっしゃる通りですね。私もそう思います。性格もとても良い方で知性にも富んでいます。それでいて・・・というと語弊がありますが・・・・私の写真に力を貸してくれるという気さくな人でもあります。
他の人の時もそうですが・・・・・撮影をお願いしておきながら・・・・どうして、私なんかがこうして一緒に写真を撮りに歩けるんだろうと不思議に思うことがよくあります。
- 2018/02/18(日) 17:58:41 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
ご丁寧にありがとうございます。
正直なところ私もよくやります。変換ミス。
最近は変換ミスでさえなくて、指の可動域が狭くなったせいで入力ミスが相次いでいて困ったものです。
今後もよろしくお付き合いください。
- 2018/02/19(月) 08:47:49 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]