fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   by 蒼樹  木彫を学ぶ・卒業制作はカブトムシ   Ⅱ

卒展:奨励賞受賞おめでとう

IMG_7125 - コピー


話を聞きながら写真を撮っていると「せっかく撮ってもらうのだから、彫刻刀をもって制作をしているところを・・。」を撮ってほしいと言ってくれました。

望むところです。

IMG_7128 - コピー


 もう段階はすっかり最終仕上げですから、わずかに残る彫刻刀の跡をきれいに削り取ります。
 彫刻刀の跡とは言っても見た目にはほとんど確認できません。 もうほぼ皮膚感覚でしょう。 そこにこだわるのが職人というものでしょうし、この人は、本当にそういうこだわりの出来る人のようです。

IMG_7133 - コピー


こちらがくしゃみをすれば、これまでのすべてが泡沫に帰してしまいそうな細かい作業です。

IMG_7134 - コピー


 カブトムシを一所懸命観察・研究してきたので「図版やアニメなどでカブトムシを見ると、それはちょっと違うんじゃないか。」と感じることもあるのだそうです。
 死んだカブトムシの関節は固まった筋肉で動きを制約されていますから、薬液に浸して筋肉を溶かしとって「冠せうとの動く方向や可動範囲を確かめたんです。」とのこと。
 研究は徹底しています。

IMG_7139 - コピー


もうじき卒業で、今度は次の2年生がここに来ます。
「後輩に話しておきます。」


IMG_7141 - コピー


 ここで遭遇するだろう『カメラおじさん』について申し送りをしてくれるそうです。
 それはありがたい。

 漆工の人も「来年度もよろしく」と言ってくれましたので、また楽しい貴重な話が聞けそうです。
 それに写真もです。

 入場の回数券を買わねばいけませんね。(もっとも、そういうものは販売されていませんが。)

IMG_7145 - コピー
  1. 2017/02/13(月) 00:00:36|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと   by 蒼樹   上賀茂にそぞろ歩いて  Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと   by 蒼樹  木彫を学ぶ・卒業制作はカブトムシ   Ⅰ>>

コメント

ありがとうございます。

こんにちは!作品見てくださってありがとうございます。実演の様子を撮ってもらった田村です。

なんとか頑張ってカブトムシを作ることが出来ました、実はもっとここはこうしたかったと思うところが沢山ありましたが、次の作品に悔しさをバネに頑張っていきたいと思います。

後輩達もきっと写真撮ってもらってブログにあげてもらえると、素直に嬉しいと思います。後輩達をよろしくお願いします(笑)
  1. 2017/02/24(金) 02:11:51 |
  2. URL |
  3. tamura_hayato #-
  4. [ 編集 ]

Re: ありがとうございます。

カブトムシ、研究用標本にも使えそうなくらいよくできていましたね。
卒業制作展では他ジャンルでもとてもよくできた作品を見せてもらえて楽しめました。
娘に卒展のことを教えたら、「行ってみたけどとても良かったよ。」と言っていました。
後輩たちの様子も追いかけていきたいと思いますが、卒業後のあなたの作品を見る機会もあればなあと思います。

これからもがんばってくださいね。
  1. 2017/02/24(金) 09:30:40 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/2116-e90ed525
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (287)
人物 (1616)
絵画 (317)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (713)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (79)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (74)
働く人々 (64)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (22)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR