対面して撮っているときには話しながら、さすがに時々カメラを意識されましたが、描いているときにはまるで無関心な様子でした。
私が立とうが座ろうが、寝転ぼうが・・・それはそちらの事情で、勝手にやってくれという風情でした。

こういう尊重のされ方と言うのが撮る側としては実に快いのですね。

(事実上)初対面の大人同士で、こういう風に接してくれることが、これもまたうれしいことで、・・・写真というある意味自分の生のままをさらけ出すことになることに付き合ってくれるのですから・・・・・
「まあ偶然でもあるし必然でもあるんだろうね、こういう風に出会うということは・・・・」と私と同じようなことを考えておられるらしい・・・・。

私は人から見れば付き合って楽しいというような人間では全くありません。
そういうコンプレックスの穴埋めとしてこうして人物写真を撮っているのかなあと思うことさえあります。多分実際そうなんです。
ですからこういう呼吸の中に入れていただいて写真を撮れるなんて時にはワクワク感はとても大きくなるのです。

高校時代小説や詩を書くことに熱中する時期が・・・・多くの人が経験することだと思いますが・・・ありましたが、あまりに自分をさらけ出すことになるので、とても自分にはやりきれないと早々にやめました。周囲に異常な才能が幾人も存在していたからということも大きな理由としてありましたが。
今使っている「ペンネーム」はそのころのものです。

実は…なんていまさらいうことではないですが・・・写真もまた自分をさらけ出すものであることは間違いないのですから、その恥ずかしさにどう対処していくかと言うことはやはり今でも私にとっては面倒な課題ではあるのです。
まあ、その一方で、どこかに「俺が俺が」という自己顕示の気持ちも強くあるんでしょうね。
気恥ずかしさと自己顕示欲とがせめぎあっておろおろしながら撮っているということでしょうか。
それを素敵な出会いが、出会った人たちが背中を押してくれるのでかろうじて『撮ろう』というほうが勝つことができているのでしょう。
どうですか。こんなシャツを着て街を歩いてみたくないですか?
こういう写真を組んで、グループ展に臨むのもありでしょうか。


- 2015/07/24(金) 00:00:21|
- オブジェ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こうしてsoujyu2さんのブログにコメントを書いていることもまた、
「まあ偶然でもあるし必然でもあるんだろうね、こういう風に出会うということは・・・・」
ということなのだろうと思います。
ぼくもまた、一緒にいて楽しい人間ではない代表みたいな人間ですが、そこを穴埋めすることもなく、穴はずっと開きっぱなしの状態です笑
- 2015/07/24(金) 11:41:50 |
- URL |
- どみどりくん #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
いろいろ考えさせられるブログを読ませていただいています。
人との出会い、機会との巡り合い。 「まあ偶然でもあるし必然でもあるんだろうね。」と思いますね。
ですから、良き出会いのためにはそういう偶然を引き寄せる必然性を自ら作れるようにならないとなあと自戒する日々です。
と言っても、楽しいほうへ楽しいほうへと流れます。が、そこに妙があるとも思わないでもないのです・・・・。
- 2015/07/24(金) 22:38:36 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
初めまして。
いつも興味深く、また羨ましく拝見させていただいております。
被写体として「人」に興味が尽きないお気持ちはよく分かりますし、
長年の拘りがどのお写真にも溢れていますね。
相手が心を許すコミュニケーション能力の賜物なのだろうと思います。
何を被写体としようとも、人との交わりの中で捉えた写真程、後々まで飽きる事がありません。
「人を撮る事」にいろいろ制約が増している時代、
信頼関係を基にこうして人と正面から向かい合う写真の強さに憧れます。
- 2015/07/25(土) 11:28:57 |
- URL |
- 風太郎 #ORZvdv76
- [ 編集 ]
こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつも旅情と人の生活・息づかいを感じる写真を見せていただいています。
風太郎さんの写真にも人が写しこまれていますが、人生の時間を感じる写され方ですね。
こうした人の捉え方を羨ましく思います。
接近の仕方は異なりますが、これからも魅力ある写真を見せていただけることを楽しみにさせていただいています。
- 2015/07/26(日) 09:50:43 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]