fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと

 山鉾にはそれぞれ名前があります。各町内はそれぞれ継承してきた「山鉾」を誇りにしています。保存にも改修にも膨大な費用がかかります。一応文化財としての保護を受けていますが、町内の負担も小さくないようです。増して街中の人口は減り高齢化していますから。曳山の曳き手もかき集めねばなりません。

 ここは「月鉾」です。
 どこの祭りでもそうですが「祭り」と聞いただけで仕事もほっぽり出して活躍する人がいます。一年を祭りのために生きているような人もいます。それもいいんですよね。
 私の義弟は「お囃子の笛」に生きています。なかなかの名手のようです。

01880019.jpg

 町の住民が高齢化して、生業の継承が難しくなっているように、山鉾を組む技の継承も難しそうです。
 今、若い職人が大先輩から縄の結び方について『駄目だし』をされています。

01880015.jpg


 技を学びとろうという若い職人の表情も、それを伝える年配の職人の手の動きも「伝統の継承」の重みを全身に感じているようです。  
 年配の職人が、山から下りながら「(結び方が)甘いんだよ、甘い!!」とつぶやいていました。その声は若者の耳に届いていると思います。教える者と学ぶ者の関係に欲しい鋭い緊張感です。
 「甘い、甘い」といいながら建物の中に引き上げる年配の職人のうれしそうな表情が印象的でした。
(クリックをお願いします。自画自賛の一枚です。)


≪受け継ぐ≫

01880016.jpg


 ここにも「若い衆」がいます。彼の眼にも耳にもやりとが伝わっているはずです。
 いいですね。こういう雰囲気。

01880020.jpg


  1. 2011/07/12(火) 00:01:03|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと | ホーム | 素敵な人たちと>>

コメント

≪受け継ぐ≫

カッコイイ写真になりましたね。
教える側の厳しさと温かさ、それを受け取る側の一生懸命な真剣さが伝わってきます。
とてもカッコイイと思います。
  1. 2011/07/12(火) 20:10:10 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

コメントありがとうございます。

「カッコいい」といっていただけたことはうれしいことです。
 年配者も若者ももっともっとカッコよくありたいですね。
  1. 2011/07/13(水) 09:10:41 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/113-121dcdfb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR